まみ めも

つむじまがりといわれます

めぐる季節の話

木枯しが吹いてます、とおかあさんに連絡をいれる。返事はこない。木枯しは、北陸の冬にはなかった。北陸の冬にあるのはどんより暗い空と雪雷とわすれたころにちょっとの晴れ間。こちらでは晴れの分量が多いのに、北陸育ちで身についてしまった晴れ間を惜しむ感じを抜け出せなくてきょうも布団を干してしまった。仕事がやすみのあいだのよろこびは、平日に布団を干せることと、郵便局にいけること。郵便局で小包を出すついでにミッフィーぐりとぐらの切手を買った。便りを出す宛てもないし、ワリカツの飯尾さん宛てにファンレターを書こうかな。学校の帰り道でせいちゃんがうすい桃色の菊の花を摘んできたので、新グロモントの空き瓶にいれた。片付かない部屋によく似合う。ドライアイ、吹き出物、腰痛、われにあり。

めぐる季節の話 (安房直子コレクション)

めぐる季節の話 (安房直子コレクション)

 

ト。

 「緑のスキップ」「初雪のふる日」「花豆の煮えるまで」など、闇から光への幻想11編と、作品理解の助けになる単行本未収録のエッセイ、巻末に年譜・著作目録を収録。全7巻完結。
小夜にはお母さんがいません。小夜が生まれて、ほんの少しで、お母さんは里に帰ってしまったのです。里というのは、山んばの村です。小夜のお母さんは山んばの娘だったのです。そして、小夜のお母さんは風になってしまったというのです。(『花豆の煮えるまで』より)幻想的なおはなしが11編はいっています。巻末には作品目録、年譜がまとめてあります。

緑のスキップ p9-24

もぐらのほったふかい井戸 p25-44

初雪のふる日 p45-56

エプロンをかけためんどり p57-100

花豆の煮えるまで p103-124

風になって p125-138 

湯の花 p139-154

紅葉の頃 p155-168

小夜と鬼の子 p169-188

大きな朴の木 p189-208 

うさぎ座の夜 p209-230

焼きりんごのこと p232-234

母のいる場所は金色に輝く p235-238

運動ぎらい p238-240

セーラ・クルーに出会った夏 p241-244

八木重吉の詩に出会った頃 p244-246

誕生日のおすし p246-248

はじめてのほほえみ p248-250

子供と読んだたくさんの絵本 p251-253

好きな絵本ふたつ p254-257

編物のたのしみ p258-259

私の人形たちへ p259-260

私の市松人形 p260-264

自分で自分に p265-266

自作についてのおぼえがき p267-272

後戻りできないことはわかっていながら懐かしいおはなしの世界に含まれたくて、安房直子ばかりを読んでしまう。ただ優しいだけではない展開に裏切られたりしながら、でもほうれん草のおひたしのように、淡く甘い汁につかっていられる。